●Teamsの機能の基本操作や概念を理解して、効率よく使い分けることができているか?
・チーム
・チャット
・Teams会議
●Microsoft365のアプリを必要に応じて活用できているか?
・SharePoint
・OneDrive
・Outlook
・Planner
など
大阪生まれ、東京在住
ExcelなどのOAインストラクターとして社会人経験をスタートしました。
パナソニック系企業で人材開発室のリーダー、人材アウトソーシング最大手企業の研修課のチーフ、富士通系企業などの大企業からITベンチャー企業など7社にて就業経験をもちます。
◆プロジェクト参画数:約50
◆リーダー/サブリーダー経験:約40
*遅延なし・予算オーバーなし率:100%
◆リモートワークのコンサルティング企業数:約20
*コンサル対象企業様のコロナ前との売上率:平均102%
2020年のコロナ禍からオンラインでのみのお仕事となりました。
そんな中、小規模企業の方々からテレワーク、リモートワークが上手く進まない、というご相談をいただきました。
100%オンラインでやり取りをさせていただき、利活用教育や人事制度、評価基準の策定もプロにご同席をいただいた上で、策定をさせていただいた企業様もあります。
これからの多様性が重視される時代にマッチした、Microsoft365を活用して、会社にいらっしゃる方、在宅でいらっしゃる方、コワーキングスペースにいらっしゃる方など場所を問わず仕事ができること。
さらには、生産性を上げることができたら、業績を上げること必至!だと、思っています。
御社は本当にリモートワークに成功していますか?
10社様は無料にてご受験いただくことができます。
今のうちに受験して、御社の実力を測りませんか?
私自身の取得資格は131種類にのぼり、公の資格の問題を作成した経験も持ちます。
だいたいの資格は筆記や実技が中心ですが、このect(エクト)は実業務に似たことをしながら、アプリの利活用だけではなく、オンラインでの意思伝達などができているかを確認することができます。
【略歴】
1995年:ベンチャー企業にてOAインストラクターとして社会人デビュー
1996年:パナソニック系の人材会社に転職
2001年:母の介護のため退職/フリーランスのIT講師・テクニカルライターとして活動
2002年:喜劇ミュージカル劇団「レインボープロジェクト」旗揚げ
2007年:大阪から東京へ単身上京。
人材アウトソーシング最大手企業にて研修課チーフ職
2009年:富士通系企業へ転職 テクニカルライター/IT講師/企画を担当
2011年:東日本大震災の影響により帰阪。パナソニック系の人材会社で再びIT講師
2015年:人材派遣会社最大手に転職のため、再び東京へ
2019年:独立。オンラインセミナー講師とIT利活用のコンサルタントを行っている
*ITエヴァンジェリストとして、ITを活用した業務生産性向上のコンサルタントを得意としている
恐れ入りますが、実業務では失敗が許されないため、不可です。
架空の業務を長の方とご一緒に決めさせていただきます。
御社でご活用になれるMicrosoft365アプリであれば問題ありません。
ただし、会議をするためにZoomを使う、ファイル共有をするためにGoogleドライブを使うというような他社ツールとの混合はご受講対象企業様になりません。